終了しました
屋外映画部/2022年11月
「ついついサントラを聴きたくなる映画」を観よう
2022.11.19.sat/17:00-20:00

●「屋外映画部」ってなあに?
映画好きによる映画好きのための同好会。
月に一度の映画鑑賞が唯一の活動です。
みんなで選んだ作品を観た後は、その感想を語り合うまでがワンセット◎
みんなで監督や脚本家の意図を考察するもよし!作品や監督の素晴らしさについて熱弁するもよし!時には、現実世界の社会問題に置き換えて議論することも。映画を軸に広がるコミュニケーションを愉しむ、大人のためのちょっとディープな夜を一緒に過ごしてみませんか?

●11月の鑑賞テーマ
11月のテーマは「ついついサントラを聴きたくなる映画」を観よう!に決定しました!
前回10月の映画部は開催中止になってしまって、これまで続いていたテーマリレーが一旦途切れたのを機に、新たにテーマ候補を上げてTwitterで投票をしてもらいました!
①ついついサントラを聴きたくなる映画
②バイプレイヤーあってこその名作映画
③ワークライフバランスを考える映画
投票の結果はこちら

不意に聞こえてくると反射的に鼻の奥がツーンとしてしまったり、イヤホンから流れてくると不思議と勇み足になっていたり、ときには踊り出したくなったり!?まるで自分も映画作品の中にいるかのような気持ちにさせてくれる、音楽の力は偉大ですよね◎
芸術の秋!ということで、「とにかくこの作品は音楽がいい!」「サントラ買っちゃった!」という映画を取り上げてみようとおもいますので、みなさんの推し映画、是非Twitterで教えてください!!
========
イベント詳細
========
●開催日時:11月19日(土)17:00-20:00頃
※日没が早いので、11月から集合時間が17時に変わります!お気をつけください。
●開催場所:HELLO GARDEN
※雨天の場合:場所を変更して開催
▶︎稲毛区緑町2-12-9マイキーハウス1階 (みどり台駅から徒歩1分)
=======
参加方法
=======
①鑑賞作品のピックアップに参加する!
屋外映画部Twitterで、毎月20日から月末にかけて、翌月のテーマに沿った映画の候補をヒアリングしています。当日は参加できない…という方も、是非お気軽にコメントをお寄せください!できるだけたくさんの情報が集まると嬉しいです◎
②鑑賞映画の最終決定は当日現地で!
参加者は、あらかじめTwitterで調査したいくつかの候補の中から、自分の推し作品を1つ決めて紙に書き、最終投票!みんなの投票が終わったら、運命の開票タイム。一番票数が多かった作品を鑑賞します◎
③鑑賞後は語らいタイム!
屋外映画部は、鑑賞後が本番。「あのシーンのこのセリフがグッときた!」「あれってどう意味だったの><?」「この伏線回収が最高に気持ちいい!」「この監督さんの他のいい作品知ってる?」などなど、映画にまつわるアツいトークを共に繰り広げましょう◎
映画好きの解説をフムフムと聞きたい人も、誰かに語りたい人も。とにかく映画が好きなんだ(むしろヲタクなんだ)!というあなたの参加をお待ちしています。
よくある質問
Q.「Twitterはフォローしてない(やってない)ですが行っても大丈夫ですか?」
A.「もちろんです!いつでもお気軽にご参加ください」
—
Q.「参加申し込み(入部申請)等は必要ですか?」
A.「ありません。部活動を謳っていますが、誰でも出入り自由な会です!」
—
Q.「食べ物の持ち込みはできますか?」
A.「はい!飲み物、食べ物、お菓子ご自由にどうぞ!」
▼11月の候補作品はこちら!▼ ※候補作品画集まり次第更新します!
1|『砂の器』(1974年 /日本/143分)
2|『ひまわり』(1970年/イタリア・フランス・ソ連・アメリカ/107分)
3|『スクールオブロック』(2004年/アメリカ/110分)
4|『リトル・ダンサー』(2001年/イギリス/111分)
5|『ゼロ・グラビティ』(2013/アメリカ/91分)
6|『シェイプ・オブ・ウォーター』(2018年/アメリカ/124分)
7|『恋人たちの予感』(1989年/アメリカ/96分)
8|『ライオンキング』(2019年/アメリカ/119分)
9|『チャーリーとチョコレート工場』(2005年/アメリカ・イギリス/115分)
▼残念ながら候補入りが叶わなかった作品(鑑賞方法や時間の都合…)▼
■『鉄道員』(1956年/イタリア/115分)
■『ラストエンペラー』(1988年/イタリア・イギリス・中国/163分
■『海の上のピアニスト』(1999年/イタリア・アメリカ/170分)
■『イルボスティーノ』(1996年/イタリア・フランス/107分)
■『ウエストサイド物語』(1961年/アメリカ/152分)
この他にも、ジブリ作品など音楽が印象的な作品はたくさんありますね!
もしこのページを覗いてくれた皆さんも、おすすめ作品があったらぜひおしえてください^^