\もっと知りたい/
「ぐるぐるサーカス」

なんだか地球が大変らしいけど、それって本当?
気温の上昇や、大規模な自然災害。
メディアや街なかで見かけない日がなくなった「SDGs」「サスティナブル」の文字。声高に地球があぶないと騒ぐ人が増えたけど、それって本当?
専門家の人がいうには、このまま何も手を打たないと2030年には今よりもっと気温が高くなって、世界中のあちこちで水が足りなくなったり、生き物の種類が減ったり、食糧不足が起こったりする可能性が高いんだって。
2030年って、8年後。結構すぐだね。
「なかなか想像できないなー」と思っているこの瞬間も、じわりじわりとタイムリミットが近づいてきているみたい。でもね、私たち一人ひとりが今から動き出せば、まだ希望があるって!
だから私たちは、自分たちにできることを見つけたい。家族やパートナー、友人、同僚や仲間。今あなたのすぐ隣にいる大切な人と、8年後も変わらず何気ない日々を送っていられるように。
そして、これから生まれてくる新しい命に、もっと明るい未来をバトンタッチできるように。
でもいったいどうすればいいの?実はわたしたちもまだまだ模索中。
ただ、気づいたのは正解は一つじゃないってこと。ライフスタイルが多様化した今だからこそ、アプローチの方法も十人十色。
あとね、身近にいる人や自分の暮らす地域を大切にすることも、地球を思いやることにちゃんと繋がってるんだ。
広い地球の中で私たち一人ひとりはちっぽけな存在かもしれないけれど、みんなの力が合わされば、とっても大きな力になるはず。
2030年は、すぐそこ。
みんなにとって今日この場所が、それぞれに合った「自分も地球も健やかな暮らし」を考えるきっかけになりますように。
🌍ぐるぐるサーカスの楽しみかた🌍
▶︎📍会場MAP📍

▶︎ぐるぐるビンゴを持って3つの会場を回ってみる

▶︎ゲスト出店のお店で買い物や体験をしてみる
▶︎フリーマケットエリアで買い物してみる

▶︎1日限定の「HELLO GARDEN SHOP」で買い物してみる
もっとぐるぐる循環させてみたくなったあなたへ
わたしたちなりに「もっと地球にやさしくなれる方法」を6つ考えてみました。
会場にある投票ボードで、あなたはどの項目に票を投じましたか?
これならできるかも!と思ったものひとつでOK!ぜひ今日から、私たちと一緒に続けていきましょう◎
ここに、6つの方法についてより詳しく説明したページを置いておきます。
ピンときたものを開いてみてくださいね◎
1|ゴミを減らす/捨てずに引き継ぐ
2|買い物の基準を見なおす
3|カタチを替えて使い続ける
4|身近な地域に目を向ける
5|食材の選択肢を広げる
6|自然を身近に感じて暮らす
本日はご来場ありがとうございました!
次回のぐるぐるサーカスは、9月17日(土)開催◎お楽しみにっ!